・ はじめての経理 | ![]() |
・ かんたん経理 | ![]() |
・ 会計ソフト導入 | ![]() |
・ 月次決算書 | ![]() |
・ 経営計画書 | ![]() |
・ 個人か?法人か? | ![]() |
・ 決算期の決め方 | ![]() |
・ 有利な資本金の金額 | ![]() |
・ 会社ができるまで | ![]() |
・ 経費削減のはじめ | ![]() |
独立開業されて、不安の一つに会計が挙げられると思います。
事業をはじめられた以上、どうしても避けられない問題です。
当事務所では、自計化 (ご自分で帳簿を作成すること) していただくことを目標としています。
しかし起業当初は、知識、コストなどの制約によりなかなか難しいのが現状です。
そこで、独立開業したら何からはじめたらよいのでしょうか?
まずは、現金出納帳を作成することからはじめてみましょう。
現金出納帳とはずいぶん大げさな名称ですが、要は現金の出入りを記録するものです。
エクセルというソフトが入っているパソコンをお持ちでしたら、こちらで作成した簡単な現金出納帳を顧問先様には無料でご提供いたします。
手書きではじめてみるという方は、「多桁式」という現金出納帳が市販されていますので、こちらを利用することをお勧めしています。
一から丁寧に指導いたしますので、分からないことがありましたらお気軽にご相談ください。
現金出納帳と通帳のコピー、その他用意していただきたい書類を状況にあわせてチェックシートを作成してお渡ししますので、郵送またはメールにて当事務所にお送りください。
1週間から2週間ほどで、月次決算報告書を作成し、お伺いしてご説明いたします。
月次決算報告書についてはこちらをご覧ください。 月次決算書へ
事業が軌道に乗ってくると、経営者として常に把握しておきたい数字が出てきます。
また、こちらからも常に把握しておいた方がよい数字があれば指摘させていただきます。
その時期になりましたら、会計ソフトの導入をお勧めさせていただきます。
会計ソフトは購入した方がいいの? との質問をよくお受けします。
しかし、規模にもよりますが、最初から会計ソフトの導入は無理に急ぐ必要はないのではないのでしょうか。
最初は、上記に書いた流れで事業全体の数字は把握することが可能です。
一定の規模を超えて会計ソフトを利用した方が効率良い場合、パソコン会計をどんどん進めたい場合には会計ソフトの導入をお勧めしています。
当事務所はパソコン会計には精通しておりますので、顧問先様に合わせてご利用方法をご指導いたします。
私共がこの業界に入った10数年前は、市販の会計ソフトはとてもお勧め出来るものではありませんでしたが、最近の市販の会計ソフトはどれもよくできています。
どのソフトでも問題なく使用できますが、高額なソフトには事業の規模によって必要のない機能もついています。
ご相談いただければ、お客様に合う会計ソフトをお勧めいたします。
高額な会計専用機等は、必要のない限りお勧めしておりません。
会計ソフトについての記事を追加しております。(H27.6.17)
詳しくはこちらをご覧ください 会計ソフトの導入
初回のご相談は 無 料 です。お気軽にご相談ください。